ベサク・デーには、人生ははかなく移ろうものだと信者に説くために、ろうそくや線香が燃やされます。

画像 Nathaniel Hayag

シンガポールのベサク・デーの祝祭は夜明け前に始まり、信心深い仏教徒が法要に参列するために各寺院に集まります。

仏旗が掲げられ、三宝を称えた仏教聖歌の合唱が行われます。三宝とは、仏(仏陀)、(仏陀の教え)、(教団)の3つを指しています。

お供えと善行

この寺院には、花、ろうそく、線香などのお供えも捧げられます。ろうそくや線香は燃え尽き、花は枯れることから、これらを捧げるのは「人生ははかなく移ろい、万物はいずれ朽ちて死ぬ」ということを信者に説くためだとされています。

1日の残りは価値のある大義のために使われます。仏教徒はベサク・デーに善い行いをすると、通常の何倍もの徳を積むことができると信じているのです。

信者らは病院で集団献血を組織したり、お年寄りの家を訪ねたり、恵まれない人々に贈り物やお金を配る一方で、精進料理だけを口にします。また、仏教徒の自由の象徴として、籠の鳥や動物を放したり、何時間もマントラを詠唱する人もいます。

ろうそく行列

仏陀像には光が当てられ、通常は道を行進するろうそく行列で1日の幕を閉じます。

ブライト・ヒル・ロードのコンメンサン・ポーカークシー・モナストリーでは、このような行列を見ることができます。

ここで、信者は2時間にも及ぶ「三歩一拝」という礼拝方法を実践します。彼らは両膝をついて歩を進め、世界平和や個人的な願いを祈ったり、悔恨の念を抱えたりしながら、三歩進むごとに一礼します。

見どころ

命の水

ベサク・デーで最も人気の高い儀式の一つは、仏像の「水掛け」です。花輪で飾られ、幼い釈迦の小さな像が中央に置かれたボウルや水場の周りに仏教徒が集まります。

釈迦が誕生するとすぐに9頭のドラゴンが水をかけたという伝説にならい、仏教徒はボウルからひしゃくですくった水を釈迦像にかけます。

こちらも

チェック