マルコム

ミシュラン星付きシェフ

2016年にミシュラン星付きとなったマルコムは、ミシュランの星を戴く一握りのシンガポール人シェフの一人。自らの若いころの味を守りつつも革新していこうと常に模索しています。幼少時の彼は、玄関から漂ってくる祖母お手製の伝統的プラナカン料理で使うスパイスの香りに包まれて育ちました。

机に向かう人生は合わないと自覚した時、生来抱いている食に対する情熱を厨房でのキャリアに向けたマルコム。ミーレ・ガイド・アットサンライス奨学金を受け、アットサンライス・グローバルシェフアカデミーを卒業すると、一厨房料理人から現職であるプラナカン料理レストラン 「キャンドルナット」のオーナーシェフにまで上り詰めたのです。

食を通じて
人とつながる

「我々が『厨房隊』と呼ばれたのには理由があります。営業時間になると、厨房が戦闘地帯に変わるんです」と、マルコムは教えてくれます。「でも、切り傷も火傷も仲間意識も愛していますよ」 彼の情熱を後押ししたのは、厨房の興奮だけではありません。 マルコムにとって、食は、仲間や見知らぬ人との深い絆をつくる一つの方法なのです。彼はこう語ります。「プラナカン料理の本質は人ですよ。伝統的プラナカン料理は、完成までに1週間かかることもあります。料理は愛情。だから私は、それを皆に感じてほしいんです」

マルコムの
料理の聖域

地元生鮮市場や郊外の町などを料理の着想の源にするマルコム・リー。一人のシェフとして、シンガポール観を味わってほしいと考えています。

インスピレーションとしてのプラナカン建築

マルコムは、カトン地区やジョー・チャット地区にあるプラナカン建築に、料理のビジュアルの着想を見いだしています。「(カトンやジョー・チャットの)ショップハウスが大好きです。ショップハウスの壁や階段に施された、ちょっとした繊細な仕上げすべてがね。プラナカン料理のあるべき姿が実によくわかります」

伝統の味を革新

プラナカン料理のシェフで革新性に富むマルコムは、自分の料理に対する反感を十分に承知しています。「シンガポールでプラナカン料理を作るのは、生やさしいことではありません。的当ての的の気分ですね」とマルコムは笑います。「キャンドルナット」のブアクルア(東南アジアのブラックナッツ)のアイスクリームのような料理は、マルコムが料理の限界を押し上げている証しです。

子供時代の味

ニョニャ料理におけるマレーの影響を理解するには、ゲイラン・セライ・マーケットを訪れること。そうマルコムは提案します。そこにあるホーカーセンターには、マルコムが子供のころから食べてきた料理が並んでいます。「プラナカン料理はマレー料理とよく似ています。私はお米とサンバルを食べて育ちました。同じような料理を見つけるには、ここに行くべきです」

生鮮市場との縁

「プラナカン料理は単なる食べ物ではなく、人とのつながりを作るものでもあります」 食を人と人とのつながりの入口だと信じているマルコムは、今もテッカ・マーケットにあるなじみの店に足を運んでいます。今では彼が友と呼ぶ年季の入った商人たちが扱う新鮮なシーフードなどの地産生鮮食品を、ここで調達しているのです。

Shophouses found along Joo Chiat

3日間グルメ満喫ガイド

食とプラナカンの伝統への愛を込めて、シェフのマルコム・リーがシンガポールの食巡りをご案内。

こちらも

チェック